SERVICE

採用サイト制作

RECRUITMENT SITE

採用サイトは、求職者にとって未来を姿を具体的にイメージできるためにあるもの。SPDでは、お客様の魅力を最大限に引き出す採用サイトを制作いたします。求職者目線での具体的な業務内容や1日のスケジュール、社員インタビューなど、働く環境が具体的にイメージできるコンテンツを盛り込みます。 また採用サイト制作だけではなく、外部の求人サイトとの連携や、広告出稿を通じた直接的なアプローチもサポートいたします。

株式会社SPDの採用サイト制作

SPDの特長採用サイト制作

FEATURE

  • 会社の魅力と独自性を引き出す、
    多様な業界のノウハウを活かした採用サイト制作。

    SPDでは、多様な業界での制作ノウハウを活用し、求職者の疑問や不安に寄り添ったサイト構成を提案。採用市場を勝ち抜くための戦略的採用サイトをご提供します。
    求職者目線で考えた企業理念や事業内容はもちろん、「数字で見る会社の強み」「社員の成長ストーリー」「プロジェクト事例」など、具体的でリアルな情報を豊富に盛り込みます。さらにイメージの湧きやすい画像を前面に押し出したり、掲載情報の図解化によって複雑な情報も直感的に理解できるよう工夫。エントリーフォームの最適化や選考プロセスの可視化など、人事業務の効率化にも貢献できます。

  • 求職者目線で考える。
    伝えるための手段とクリエイティブを。

    まずは興味をもってもらう、内容を理解してもらうことが第一優先事項。現代の求職者の情報収集スタイルに合わせたスマートフォン優先のレスポンシブデザインで採用サイト制作を行います。
    従来の文字主体ではなく、ビジュアルコミュニケーションを重視したデザインを採用。視覚的に訴求力の高いコンテンツを提供するために、ストーリー性のあるイラストで表現したり、分かりやすいフローチャートで提示したり、撮影した写真や動画をメインに掲載するなど、受け手である求職者が飲み込みやすい形に加工してサイト制作を企画提案します。

  • 母集団形成や説明会などのサポートも。
    採用プロセス全体を考えたアプローチを。

    採用成功の鍵は、サイト制作にとどまらない総合的なアプローチにあります。
    就職ポータルサイトでの戦略的な求人掲載、SNSを活用したターゲティング広告、業界特化型就活イベントへの参加など、優秀な人材にリーチするための多角的なアプローチをサポートします。さらに、魅力を詰め込んだデザイン性の高い採用パンフレット制作や、共感を呼ぶための採用動画制作、没入感のあるVR会社見学コンテンツやインパクトのある説明会資料制作など、採用プロセス全体を通じて一貫したブランドメッセージを発信するクリエイティブを提供します。

提供できるサイトの種類

ひとことで「採用サイト」を制作するといっても、新卒採用なのか中途採用なのか、幹部候補なのか現場スタッフなのか、通年採用なのか都度採用なのかなど、目的によって掲載する方向性は様々。だからこそまずは採用サイトを制作する「目的」をきちんと定めることが重要です。 求人募集をしていることがわかるだけでよいのか、合同説明会などで認知を得てからその理解を深めるためのものにするのか、ポータルサイトやターゲッティング広告出稿を行った母集団形成から含めた包括的な採用アプローチを行うのかなど。
SPDではその「目的」に合わせて基本の設計から見直し、あなたに最適な採用サイトのご提案をいたします。

まずはシンプルな採用サイト
まずはシンプルな採用サイト
基本的な求人情報を掲載していく最小限の採用サイト。最小限といっても、会社の情報は求職者目線に切り替え、求職者にとってのメリット出しやどんな働き方なのかを完結に伝えていきます。
募集をしたいのに採用情報がない、求職者に見せるツールがない、という方の第一歩としておすすめです。
求職者の興味と理解を十分に、来訪者の確度をあげる採用サイト
求職者の興味と理解を十分に、
来訪者の確度をあげる採用サイト
求職者にとって必要な情報が十分に網羅された採用サイト。求職者目線に組み替えた現在と未来の会社の姿から、そこで働く先輩たちの生の声やその考え方、働く側の目線で掲載した業務内容やプロジェクトストーリーなど、自分が入社したらどんな生活・環境になるかの興味と理解を深めます。
採用ブランディングを考えた企画的な採用サイト
採用ブランディングを考えた
企画的な採用サイト
会社の理念や求める人物像から欲しい人材を絞り込み、その人材に向けて独自の価値観を強く打ち出していく採用サイト。求職者に刺していく方向性を定め、その軸に沿った企画とストーリー展開で求職者の記憶に強い印象を残し、検討度合いをあげていく目的です。
サイト流入から設計する戦略的な求人サイト
サイト流入から設計する
戦略的な求人サイト
対象へのアプローチから考え、採用プロセス全体を設計して作る戦略的な採用サイト。求人ポータルサイトとのシステム連動や、SNSを活かしたターゲッティング広告などにより、ゼロからの母集団形成とダイレクトな自社採用を狙う総合的なアプローチを行います。

基本仕様採用サイト制作

BASIC STYLE

採用サイト制作の基本仕様
オリジナルデザイン
御社の個性を活かした独自のデザインで、他社との差別化を実現。ブランドイメージを強化し、印象に残るサイトを制作します。
レスポンシブ設計(スマホ対応)
画面サイズに応じて自動的にレイアウトが変化するレスポンシブデザインを採用。モバイルフレンドリーなデザインで、ユーザーの利便性を高めます。
SSL対応
セキュアなHTTPS接続で、ユーザーに安心感を提供。検索エンジンからの評価も高まり、信頼性の高いWebサイトを実現します。
CMS導入による更新対応
世界で最も使われているCMS、WordPressを採用し、専門知識がなくても簡単に更新可能。鮮度の高い情報発信で、サイトの価値を維持します。
アクセス解析設置
Google Analyticsを導入し、訪問者の行動を詳細に分析。データに基づいた効果的なマーケティング戦略の立案をサポートします。
内部SEO設計・対策
ユーザー体験と検索エンジン最適化を両立させた設計で、検索エンジンからの評価を向上。自然検索からの流入増加を図ります。

オプションサービス

スチール撮影(広告・商品写真撮影)
プロのカメラマンが会社の魅力や商品の魅力を引き出す高品質な写真を撮影。ブランドイメージ向上のための最適な画像をご提供します。
映像・動画・PV
企業PRや採用PR・商品紹介など、目的に応じた映像コンテンツを制作。WebサイトやSNS向けの短尺動画から、長尺動画まで幅広く対応可能です。
取材インタビュー・ライティング
経験豊富なライターが、インタビュー取材から記事作成まで一貫して対応。あなたの想いを的確に言語化し、読者に伝えます。
翻訳・多言語対応
業界用語や固有名詞にも対応し、正確かつ自然な翻訳を提供。Webサイトを多言語展開することで、グローバルな情報発信をサポートします。
Webシステム開発
要件定義から設計、開発、テスト、運用まで一貫して対応。業務効率化や顧客満足度向上を実現するために必要なWebシステムを開発します。
セキュリティ対策
定期的にバックアップとソフトウェアのアップデート、脆弱性診断などを実施。常に最新のセキュリティ状態を維持し、情報漏洩リスクを低減します。

サポートサービス

保守管理サポート
Webサイトを制作したら、そのサイトがきちんと表示されるよう保ち守るための保守管理サポート。サーバーやドメインの管理もお任せください。
更新・メンテナンスサポート
Webサイトは公開してからがスタート。情報の鮮度を保つためのコンテンツ追加や修正、デザイン変更など、手のかかる更新作業をサポートします。
クリエイティブサポート
Webサイト以外にも、自社のサービスに付随するバナー画像やチラシ制作などでお困りの方に。SPDでは包括的にデザインワークをサポート可能です。
コンテンツ制作サポート(ライティング)
SEOに最適なのはブログ記事の追加更新。SEOを意識し、業界やサービス内容に合わせた効果的な文章を作成、検索エンジンからの流入を増加させます。
コンサルティング・アドバイザリー
公開したWebサイトの解析・分析をもとに、定期的な改善提案を行います。広報に関する戦略設計やキャンペーンなどの企画提案まで幅広く対応可能です。
Web広告出稿
Google広告やSNS広告など、効果的な広告プラットフォームの選定と運用を代行。集客力の向上を実現します。

実績一覧採用サイト制作

CREATIVE WORKS

採用サイト制作の実績を見る

制作の流れ採用サイト制作

FLOW

企画・提案フェーズ

ヒアリング
まずはあなたのことをよく知ることから始めます。
お客さまのビジネスや特長を理解し、掲載したい内容や伝えていきたいことなどをお聞きしていきますので、一緒に目的の設定と制作物の方向性を目線合わせしていきましょう。
企画提案
ヒアリングした内容をもとに、Webサイトの企画と設計図を作成していきます。
現状のサイトを分析し、改善点や制作物のゴール≠目的を設定していきます。同業調査なども踏まえたうえで、クライアントのサービス価値を整理し、伝え方の再構築を行い、具体化に向けて企画を構成します。

契約・ご発注

業務委託契約書の締結/着手金のお支払い

設計・制作フェーズ

設計
ご提案した内容をもとに、採用サイトの詳細設計を開始します。
どんな機能が必要なのか、更新システム(CMS)の導入は必要なのか、そのソフトはどうするのか、お問い合わせやエントリーまでの導線はきちんとしているか、など。情報を伝えるための骨組みをしっかりと固めた後に、ブランドカラーやサイトの目的に合わせたビジュアルデザインの制作へと進みます。
また、土台となるサーバーやドメインの設定もこの時点で行います。
デザイン
実際にユーザーが触れるサイトのデザイン制作に着手します。
目的や企画に沿ったビジュアルイメージを具現化。トレンドを取り入れつつも長期的に通用する独自性のあるデザインの開発を目指します。また、各デバイスで最適な表示を実現するためにレスポンシブデザインを考慮しつつ、クライアントの要望とユーザビリティのバランスを取りながら進めていきます。
開発
先に制作したデザインカンプをもとに、HTMLやCSS、JavaScriptでコーディングを実施。レスポンシブ対応やクロスブラウザ対応を行い、様々な環境で正常に動作するサイトを構築します。
また、CMSの導入などに伴ってバックエンド開発では、データベース設計やサーバーサイドの処理を実装。動的なコンテンツや機能を実現することで、更新性の高いWebサイトが完成します。
テスト・調整
Webサイトの開発が完成したら、テスト環境にて限定公開し、ユーザーテストと調整作業を行います。
公開作業に進むために、各ブラウザや実機デバイスでの表示確認や、開発した機能の動作テストなどを行い、フィードバックを反映させながら調整を重ねていきます。

リリース・検収

サイトの公開作業/残金のお支払い/
保守管理・サポートのご契約

運用フェーズ

運用サポート
制作後も、Webサイトを常に最適な状態に保つための包括的な運用サービスを提供します。定期的なコンテンツ更新はもちろん、セキュリティアップデートやバックアップ、障害対応など、技術面でのサポートも一貫して対応が可能。柔軟な対応で、最適な運用体制を構築します。

また、アクセス解析に基づく改善提案や、人の入れ替え・制度の変更などによるコンテンツ更新、外部ポータル出稿やSNS戦略といった母集団形成のマーケティング全般のアドバイス、リアル開催の合同説明会出展時のクリエイティブ制作まで、お客さまの採用活動に合わせた継続的なサポート活動を行います。

よくある質問採用サイト制作

FAQ

採用サイトとコーポレートサイトの違いは何ですか?
採用サイトは求職者向けに特化し、コーポレートサイトよりも親しみやすい印象を与える設計が特徴です。求職者目線で伝える企業の魅力や仕事内容、社員の声などを重点的に掲載し、求職者の興味を引く情報を効果的に提供します。
採用サイトの制作期間はどのくらいですか?
一般的に2〜3ヶ月程度ですが、サイトの規模や複雑さによって変動します。企画、設計、デザイン、開発(コーディング・システム開発)、テスト・調整などの各工程を経て完成させますので、具体的な期間はヒアリング後にお伝えいたします。
採用サイトに動画コンテンツを入れることは可能ですか?
はい、可能です。社員インタビューや職場紹介など、動画コンテンツは求職者の興味を引くのに効果的です。プロの映像クリエイターが、魅力的な動画制作をサポートいたします。
エントリーフォームの設置は可能ですか?
はい、会社ごとに最適なカスタマイズをしたエントリーフォームを設置いたします。必要に応じて人事システムとの連携も可能ですので、現状の人事管理のフローから教えて下さい。スムーズなエントリープロセスを実現し、応募者の利便性を向上させます。
スマートフォンからのエントリーに対応していますか?
はい、スマートフォンに最適化されたデザインで、スムーズなエントリーが可能です。コーポレートサイトに比べて、採用サイトのほうがスマートフォンからのアクセスが多い傾向がありますので、よりスマートフォンでの操作を考えたインターフェースでご提供します。
採用サイトの多言語対応は可能ですか?
はい、グローバル採用を行う企業様向けに多言語対応の採用サイト制作も可能です。正確な翻訳と文化に配慮したコンテンツで、海外の優秀な人材にもアピールできる採用サイトを構築いたします。
採用サイトにブログやニュース機能を追加できますか?
はい、定期的な情報発信ができるブログやニュース機能を追加することが可能です。定期的に情報を発信することにより、職場の雰囲気も伝わり、業務への理解も深めることができ、求職者との継続的なコミュニケーションを実現します。またSNSではなく採用サイト内での更新を行うことで、採用サイトの鮮度を保ち、SEO効果も期待できます。
制作後のサポートはありますか?
はい、SPDでは、様々なWebサイト運用サポートプランをご用意しています。ドメインやサーバーの保守管理はもちろん、定期的な更新やセキュリティ対策を行うメンテナンスサポート、アクセス解析などを行います。サイトの価値を継続的に高めるためのコンテンツ制作サポート、コンサルティングなどの施策もご提案いたします。
既存サイトのリニューアルも対応可能ですか?
はい、既存サイトの改善点を洗い出した上でリニューアル提案をいたします。現状のサイトを分析して改善点や制作物のゴール≠目的を設定、同業調査なども踏まえた上で、最適なリニューアル案をご提案いたします。