WEB担当者必見!サーバーが落ちた時の心境と対処法
2025.03.18
てばくんシリーズ


てばくん
うわっ、サイトが表示されん!なんでや、これ!
えぇー、サイトダウンしちゃったの?大丈夫だよ、まずは落ち着いて原因を探ろうね。
まずはサーバーの管理画面にログインできるか確認してみて!
ホスティングサービスとも言うよ。
ログインできたら、エラーログに何か原因が載ってるかもしれないから、チェックしてみようね。

エンターキーちゃん

てばくん
ログインできたけど、英語の文字やらなんやらがいっぱい出とる!これ、どうしたらええ?
あー、それはエラーログだね。『500 Internal Server Error』とか『503 Service Unavailable』とかよく見るやつだよ。サーバー側の設定ミスか、過負荷が原因かもしれないね。

エンターキーちゃん

てばくん
そっかぁ、でもサーバーが落ちるんって予測できんで、ちょっと怖いわ…。
うん、わかる!でもね、サーバー監視をしてると、問題が起こる前に通知が来るから、すぐに対処できるんだよ。それに、バックアップをしっかり取っておくと、万が一でもデータを守れるからね!

エンターキーちゃん

てばくん
バックアップってどうやって取るんや?
バックアップって、実はとっても大事なんだよ!ウェブサイトが急に動かなくなったときのために、ちゃんとデータを守っておくのがポイントだよね。
じゃあ、バックアップの取り方について教えるね!

エンターキーちゃん

てばくん
教えて教えて!
まず、バックアップにはファイルとデータベースの2つがあるよ。ファイルのバックアップは、FTPっていうツールを使ってサーバーからパソコンにコピーするんだよ。

エンターキーちゃん

てばくん
なるほど…
次に、データベースのバックアップだけど、これはCMSを使ってる場合、例えばWordPressだとphpMyAdminでデータベースをエクスポートするんだ。SQLファイルとして保存すれば、簡単にバックアップが取れるよ!
WordPressなら、バックアッププラグインを使うのもおすすめだよ!

エンターキーちゃん

てばくん
なんか色々難しそうな横文字だがね…
バックアップはどれくらいの頻度でやったらいいんかな?
バックアップはね、できるだけ頻繁に取るのがベストだよ!特に、データが頻繁に更新されるサイトだと、こまめにバックアップを取るほうがいいよ。
大事なサイトのデータを守るためにはバックアップはとても大事なんだよ。

エンターキーちゃん

てばくん
うーん、でもサーバーの監視やバックアップって自分でやるには大変やなぁ。
それもわかる!でもね、実はSPDの保守サービスで、バックアップなどの相談にも対応できるよ。

エンターキーちゃん

てばくん
ほんまに?それなら、何かあった時も安心だがね。
これからもサポートばっちりするから、何かあったらすぐ言ってね!

エンターキーちゃん

てばくん
サーバーが落ちた時って焦るけど、ちゃんとバックアップしておけば、めっちゃ安心できるってわかった!もっと準備しとけばよかったな。
サーバーや保守管理に関するご質問がございましたら、どんなことでもお気軽にお問い合わせください。しっかりとサポートさせていただきますので、安心してご相談いただければと思います。