SEOとは?
2025.02.25
てばくんシリーズ


てばくん
わしのWebサイト作成時に、どうせ作るなら、検索エンジンで検索したときに上位に表示されていっぱいの人に手羽先を知ってもらえるサイトにしたいって話したけど、あれ、なんて言うんだったっけ?
それは、SEO対策って言うんだよ。SEO=Search Engine Optimization=検索エンジン最適化のことね。

エンターキーちゃん

てばくん
あ~!そうだわ!SEOだわ。あれって、サイトの構成や文章が影響するんでしょー?最近、文書の手直ししてもらったり、お任せしたりして、やっとまとまってきたわ。でも、ここにキーワードとか必要なら用意しようかなとか思っとるんだけど。
じゃあ、一度おがわさんにSEO診断してもらって、今なら手直しできるし、いい機会じゃない?

エンターキーちゃん

おがわさん
はいはい。呼ばれた?SEO診断?一緒に見ていこうか。
そうそう!なんかチラッと調べてみたけど何を言っとるのかさっぱり分からんかったんだわ。

てばくん

おがわさん
そうだね。少し専門的な用語も出てくるからね。
まずは、SEOって何かってことを理解しておくと良いよね。
そうだね。ふわっとイメージは出来るけど、詳しい仕組みとかは理解できとらんわ。

てばくん

おがわさん
うんうん。そうだよね。SEOは日本語で言うところの検索エンジン最適化。これは、検索エンジンでキーワード検索をしてもらったときに結果として出るサイト一覧の上位に自分たちのサイトを表示してもらうために、どのような工夫をするかってことだ。
うん、その具体的な対策をおがわさんが教えてくれるんだよね?

てばくん

おがわさん
そう、このSEO診断書で具体的な対策が出来ているかチェックしていくよ。でも、その前に検索エンジンがどのように順位を付けて検索結果を出しているかを知っておく必要があるよ。
検索エンジンがWebサイトの順位を付けられるのは、Web上のサイトの情報を事前に把握しているからこそできることだよね。
確かにそうだわ。キーワードに合うサイトを一瞬で順位付けて表示できるのは、どんなサイトが存在しているのか把握しとらんとできんもんね。

てばくん

おがわさん
そうなんだよ。だから検索エンジンは、クローラーというWebサイト上のリンクを渡り歩いて、ページ情報を収集するロボットを有しているんだよ。クローラーが情報を収集することをクローリングって言うよ。
クローリングして集められた情報は、データベースに保管されるよ。クローラーの役割は、この情報収集と保管作業だよ。
なるほど、クローリングして情報を得とったんだね。そのクローラーは、情報収集と保存が仕事で、順位付けをしとるのはまた別ってこと?

てばくん

おがわさん
おおお!てばくん、いい質問だね。クローラーが行うクローリングには、順位を付ける仕事は入っていないよ。でも、クローラーが収集した情報が順位付けの基礎になるよ。読み込んでもらうページの順番とかは、Webサイトの管理者が行う対策で大きく変わってくるんだよ。だから、狙っているキーワードに対して表示してもらいたいWebページを優先的にクローラーに読み込んでもらうようにすることが出来るんだよ。
それが、具体的なSEO対策の中身か!

てばくん

おがわさん
SEO対策の一部がその対策になるよ。
日本で使用されている検索エンジンのシェア率を見ると、下記のような順位になっていてGoogleとYahoo!の検索エンジンに対応しておくと良いことが分かるよ。しかも、Yahoo!の検索は、Google の検索エンジンを採用しているから実質Googleのクローラーと順位付けを行うアルゴリズムの対策を行えばよいことになるよ。
- Google 79.54%
- Yahoo! 10.08%
- Bing 8.67%
※2024年10月Statcounter Global Stats
そうなんだ!知らんかった!Google凄いがね~。
検索結果の順位付けを行うのがアルゴリズムってやつか。でもアルゴリズムって何?

てばくん

おがわさん
アルゴリズムは直訳すると計算方法、Google検索のアルゴリズムは、クローリングした情報から順位を導き出す計算方法のことを意味するよ。
Googleのアルゴリズムは200以上の項目があり、常にアップデートしてユーザーが満足いく結果を出せるようにしていると言われているよ。
なるほど~!
まずは、クローラーに自分たちが重要だと思うページを優先的に読み込んでもらえるようにして、さらにアルゴリズムで上位にしてもらえるように対策することが大事なんだな。

てばくん

おがわさん
そういうことだね!
私も勉強になった!SEOがどういうものなのか初めて知ったわ。

エンターキーちゃん
株式会社SPDでは、既存のサイトのSEO診断を行っています。SEOに関して知識が無くても一からご説明します。また、新しくWebサイトを制作する場合は、SEO対策を行ったものを制作いたしますので、作成時に必要な対策と効果をご説明します。お気軽にご相談ください。